茅ヶ崎駅北口から歩いて5分ほどの住宅街にある MOKICHI FOODS GARDEN でランチを食べてきた。
ここは 湘南ビールや日本酒の天青を作っている熊澤酒造が営業しているレストランで、建物は 戦前から続いた
精麦工場をそのまま再利用した大空間なのだが(席がたくさんある)おしゃれな感じ。
石釜でピザを焼いているのを見ることもできる。
また、犬OKのテラスもあるし、本やおもちゃが置いてある小さなキッズルームもある。
オーダーしたのは 限定12食のパンプレートのランチ。いや~、限定って言葉に弱いもので・・・
人気メニューであるらしく、引っ越してきてすぐの頃に このお店に行った時には、開店直後に入ったにも かかわらず、
このランチセットを食べられなかった(もっと増やせばいいのに・・・)。
サンド、前菜3種、スープ、デザート、ドリンクのセットで 1280円。
サンドは、チェダーチーズと なんたらハムって言っていたかな。
パンは併設しているベーカリーのものだけあって、とてもおいしかった。
デザートは うれしいことに2種類、杏仁豆腐とバニラのシフォンケーキ。いかにも女性受けしそうなセットである。
このシフォンケーキは ベーカリーでも売っていた。
今度、ここのベーカリーのパンで 「パン祭り」をやろうかなぁ
MOKICHI FOODS GARDEN
茅ヶ崎市元町13-1
電話 : 0467-84-0123
営業時間 :11:30~23:00
定休日:第3火曜日
http://www.kumazawa.jp/
2008年7月アーカイブ
茅ヶ崎に引っ越してきて、半年が経った。
越して来る前は、茅ヶ崎のことを何も知らなかった。東京の仲良しの友達が 「茅ヶ崎はすっごく良い所なんだよ。
昔は別荘地だったくらいだし、おしゃれなお店とかあるし・・・」と言っていたが、ちょっと田舎の場所に
引っ越していく私のためを思って、そう言ってくれているだけだろうと思っていた。
ところが住み始めて、その友達の言っていた通りだということがわかった。
気候はいいし、食べ物はおいしいし、便利で生活しやすいし、住んでいる人達が良い人が多いし、海をはじめとした
自然はあるし、のんびりと落ち着いているし、歴史的文化的にも優れているし、おいしいお店がたくさんあるし、
とにかく街全体の雰囲気がいい。茅ヶ崎に住んでいる人は茅ヶ崎を好きな人が多いんじゃないかな。
長く住んでいる人達がすごく多いし。(うちの近所は、30年とか50年とか長く住んでいる人達ばかり)。
住み始めたばかりの今は 茅ヶ崎の良さを感じているが、何年、何十年経っても、今の気持ちを忘れずにいたいと思う。
と同時に、長年 茅ヶ崎に住んでいる人達には、茅ヶ崎が素晴らしい場所なんだということを、改めて感じて
もらえたらうれしいな
上の写真は 高砂緑地 (茅ヶ崎市東海岸北1-4-50)のカメです。
東京に住んでいる夫ロンの両親が「魚料理を食べたい」と、きょう 我が家に
やって来たので、ランチに茅ヶ崎の名店 えぼし本店 に行ってきた。
とりあえず ロン母とロンが 生ビールで乾杯~。
(ロン父と私はお茶で・・・)
きょうはロン父の誕生日なので 食べたい物を選んでもらった。
最初に出されたのは 写真左下の生しらすの天ぷら(880円)。
空腹だったからかは わからないけれど、とーってもおいしかった。
きょう1番おいしいと思ったのは 下記中央のしらすチャーハン(760円)。
右下は 生しらすの寿司(780円)。
ヒラメ刺身(980円) タカベ塩焼 (850円) キンメの姿煮付 (1900円)
高いだけのことはある。ロン父はキンメがおいしいと喜んで、ご飯 と一緒に食べていた。
相模湾の小ムツの唐あげ(580円) マグロ漬け丼 (980円) かぼちゃプリン(480円)
デザートは ロン父は あんみつ(580円)を食べて 残り3人は かぼちゃプリン(480円)を食べた。
えぼしはメニューが豊富で驚いた。200種類以上あるとか・・・。また違う料理を食べに行ってみたいな。
えぼし本店
茅ヶ崎市南湖5-17-56
電話 : 0467-86-6217
営業時間 : 11:30~14:00、17:00~21:00
定休日 : 月曜日の夜(祝日は営業)
http://www.eboshi.com/
サザンビーチちがさき で 今年で6回目となる サザンビーチフェスタ をやるというので、何だかよく
わからないけれど、ライトアップされた えぼし岩を見られるだけでもいいかな・・・と思い、行ってきた。
お目当てのえぼし岩(上の2枚の写真)は、対岸からサーチライトによりライトアップされていて 波打ち際が
色鮮やかな光で照らされていて、幻想的な感じで素敵だった。
その他の企画としては、フラダンスショーやミニコンサートなど。みんな砂浜に座って楽しんでいた。
夜の海っていうのも、いいものだなぁ・・・。涼しいし、波の音を聞きながら 時間がゆっくりと過ぎていく感じがした。
それにしても 夏の茅ヶ崎の海って、しょっちゅうイベントをやっているなぁ。(明日も何かイベントがあるらしい)。
サザンビーチちがさき
茅ケ崎市中海岸3-12986
友達の運転で、鵠沼海岸にある 海岸5丁目にランチに行ってきた。
134号線からすぐの道路沿いにある 魚を中心とした創作料理のお店。店内は 湘南っぽい雰囲気。
リラックスできるソファ席もある。
オーダーしたのは カツオのたたき定食 (ドリンク付) 1000円。 味も量も満足、おいしかった。
下記は別メニューの写真。
左は 釜揚げしらす丼 930円。右は 和牛ロールステーキ丼 温玉のせ 1050円。
しらす丼は 先週土曜日にSHIRASUYA Gardenで食べたばかりだったので きょうはいいや~って感じだったけれど
和牛ロールステーキ丼は とってもおいしそうに見えた。友達が言うには冬はメニューが全然違っていたらしい。
よし、また食べに行くぞ~。
海岸5丁目
藤沢市鵠沼海岸5-13-9
電話 : 0466-33-5773
営業時間 : 11:30~15:00、18:00~23:00
定休日 : 火曜日(祝日の場合は営業、翌水曜日が休み)
行くたびに 法人チケットを買っていたジムに 来月から正会員として
行くことになった。ジム通いの回数が増えても 今まで通り 食べ歩きをする
つもりではいるが、ちょっと回数が減っちゃうかも~・・・と思い、
ジムで申し込みをした直後に、ランチに出かけた。
お店は 茅ヶ崎駅南口 一中通りにある Atoll (アトール)。
オーナー夫妻がやっている、小さくてあたたかな雰囲気のお店。
お店の奥でパンと洋菓子を焼いていて、それらを販売しつつ店内で
食べることもできる。
オーダーしたのは、クラムチャウダーとパンとサラダのランチセット 840円。
プラス300円で飲み物とデザートが付くので、それも頼んだ。(飲み物のみはプラス200円)。
クラムチャウダーは、正直言っちゃうと 私には ちょっと しょっぱかったかな。
でも、往復自転車で汗かいたから、ちょうどいいか(笑) 5個あったパンは さすがパン屋さん、どれもおいしい。
そして最後のデザートは・・・もともとが洋菓子専門というだけあって、おいしかったぁ
小さなシュークリームの中のクリームとソフトクリームが、すごくおいしくて「もっと食べたい~」と思った。
私が食べているテーブルの横で スタッフさん(奥様?)が焼きあがったパンを1つ1つ丁寧に包装していた。
今度、パンを買いに行ってみようっと。
Atoll (アトール)
茅ヶ崎市東海岸南5-3-58
電話 : 0467-85-9832
営業時間 : 11:00~20:00
定休日 : なし
http://www.geocities.jp/atollpan/atollpan.html
茅ヶ崎に引っ越してきてから、地産地消 という言葉をよく耳にする。
正直に言うと、東京や川崎に住んでいた頃は この言葉を聞いたことがなかったような気がする。
地産地消 とは 地域生産地域消費 の略語で、地域で生産された農産物や水産物をその地域で消費することである。
長所は 旬の食べ物を新鮮なうちに食べられる、地域経済の活性化、地域への愛着、 輸送にかかるエネルギーの
削減など。湘南地区には、これに当てはまる食べ物がたくさんある。魚はもちろん、肉や野菜も。
お店で食べる物にも、地産地消の食材が多い。
地産地消 には短所もあるらしいが、難しいことは私にはわからない。
かつて住んでいた地域には なかった 地元の食材を食べられるということが 今はうれしくて仕方ない。
さっき駅ビルラスカの1階を通ったら、湘南産のナスやインゲンなども売っていた。
地元でとれた旬の物を たくさん食べて、苦手な夏を乗り切りたいと思う。
浜降祭に行ってきた。朝6時に出発、自転車でサザン通りを通っていったのだが、すでに帰路の人達がたくさんいて
「出遅れたのかな」と思ったら、その通りだった。会場(サザンビーチの県立西浜駐車場入口の辺り)で、
たくさんのおみこしを見ることはできたが、おみこしが海に入る 「みそぎ」を見逃してしまった。
7時からの式典のために、すでに多くのおみこしが並んで待機している状態だった。
式典終了後の8時過ぎに 帰っていくおみこしが海に入るのを見ることができるらしいが、暑くなってきていたので、
見ないで家に帰ってきた。
来年は、もっと早くに家を出ることにしようっと。それにしても、おみこし、勇ましかったなぁ・・・
今週、仕事の都合で夫ロンは外食が多かったため、きょうのランチは さっぱりしていて健康に良さそうな物を食べに
行こうということになった。選んだお店は SHIRASUYA Garden。
場所は 浜見山。サーファー通りと戸塚茅ヶ崎線が交わっている辺り。鉄砲通りから行ったら割と近かった。
しらすや と言っても、お店の雰囲気は全然和風な感じではない。
左下がランチメニュー。右下の写真はオーダーした 釜あげしらす丼(800円)。
ボリューム満点だし、小鉢や食後のドリンクも付いてこの値段はリーズナブルだよな。
だって こんなに しらすがたっぷりだし、家で しらすを食べたって、結構値段するもの。
家でもよく しらす丼を作るけれど、いつも丼で食べている。平皿に よそって食べても おしゃれでいいね。
味は真似できるかわからないけれど(無理だな)・・・盛り付け方は参考にしてみようかな。
しらす丼、おいしかったけれど、となりの人が食べていたステーキ丼が すごくおいしそうに見えた。
今度、あれ、食べてみようかな。
SHIRASUYA Garden( しらすやガーデン)
藤沢市辻堂元町4-3-31
電話 : 0466-35-5005
営業時間 : 平日 11:00~14:30、17:00~23:00 / 日・祝日 11:00~23:00
定休日 : なし
1月末に茅ヶ崎に引っ越してきた時、親戚や友達、知り合いに Eメールで新しい連絡先を知らせた。
だが、知らせたいのに 住所しか知らない人が1人いて いまだに連絡をしていない。
暑中見舞い がてらハガキを出すかな・・・と思い、茅ヶ崎駅南口 雄三通りの 茅ヶ崎海岸郵便局 に行ってきた。
どうせなら茅ヶ崎の写真入りのハガキでもないかなぁ?と思い(心の中では どうせないだろうな・・・と思っていたが)
聞いてみたら、えぼし岩の写真の切手があると言う。
この切手、ここの局員さん(もしかしたら局長さんかも)が撮影して作成したものなんだって。
同じく局員さんが作った 写真右のえぼし岩のハガキは 本当はアロハシャツを着ていないともらえないんだけれど
(茅ヶ崎はアロハシャツを着ていくと お得なサービスを提供してくれるお店がある)、Tシャツ姿の私に1枚くれた。
書き終わったハガキはポストに入れずに郵便局に持っていけば、えぼし岩の押印をしてくれるんだって。
梅雨明けしたら このハガキで暑中見舞いを書くとするかな。
茅ヶ崎海岸郵便局
茅ヶ崎市東海岸北1-5-2
サーフボードメーカーのオーシャングライド が販売している 湘南サーフボードサブレを買って食べてみた。
(5枚入り、777円)。
パッケージはモノクロでシンプルなのだが、サブレ1つ1つのラッピングは 南国っぽいデザインで 5枚とも色が違う。
自転車で持って帰ってきたら 5枚ともヒビが入ってしまっていた、残念・・・ でも口に入れちゃえば味は一緒だもんね。
シンプルで 程よい甘さで アーモンドの味がしておいしかった。
アーモンドの味がしなかったら、目をつぶって食べたら 鳩サブレと区別がつかなかったかも
このサブレ、1箱あたりの売上げのうち37円を
財団法人かながわ海岸美化財団に寄付しているんだって。
このサブレを買えるお店は、湘南地区の コンビニやスーパーなどです。
株式会社 オーシャングライド・マリンプロダクツ
藤沢市片瀬4-17-5
第4回 パン祭りは、茅ヶ崎駅南口 鉄砲通り沿いにある Biggy で。
平和町のFujiスーパーのすぐそばにある、白と赤を基調としたかわいらしいお店でなので、すぐにわかる。
暑い中、自転車で買いに行った甲斐があった。まだ新しい お店はセンスが良いし、パンは おいしいし。
きのうときょうで食べ終わったパンは、左上から時計回りに、ダークチェリー(180円)、
ジャーマンポテト(210円)、クイニーアマン(180円)、コーンチーズ(150円)。
上のパンは キャラメルプリン(280円)。
特に気に入ったジャーマンポテトは、ジャガイモとベーコンが厚切りでおいしいし、クイニーアマンは外側がカリッ
内側がフワッとしていて 病みつきになっちゃいそうなおいしさだった。
そして何よりも「また買いに行きたい」と思ったのが、オーナーさん。厨房の奥でパンを焼いていたオーナーさんが
ちょこっと お店に顔を出したんだけれど、若くて素敵なイケメンだったような・・・?
確かめにもう1度行かなくっちゃ
Biggy(ビギー)
茅ヶ崎市平和町5-10
電話 : 0467-87-8258
営業時間 : 8:00~19:00
定休日 : 水曜日
2月17日の日記にも書いたが、茅ヶ崎に越してきてから 服を買うのにお世話になっているお店 Turtoise。
きのうは夫ロンが 短パン(写真右上)を購入して、家に帰るとすぐに はき替えた。
左下は、ロンのサーフパンツ。まだウェットスーツを着てサーフィンをしているので、はくのはこれから。
右下は、ロンのタンクトップ。袖がない服は着たことがなかったとのこと、タンクトップデビュー。
以前買った 私の薄手のパーカーは 梅雨寒の時に、とても役立った。
黄色いTシャツは、私が先日買ったもの。黄色い げんべいサンダルと一緒に着て、湘南の夏を楽しむつもり!
2人とも、ここの洋服が大好きです。
Turtoise 茅ヶ崎店
茅ヶ崎市東海岸北2-1-57
電話:0467-82-6680
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日
http://www.turtoise.com/
今月5日に海開きをした サザンビーチちがさき に行ってきた。
天気は良いし(暑いけど~
)、海の家 もあるし、湘南に夏がやってきた
って感じで 張り切っちゃうな。
夫ロンは一緒に海に行く前に、朝サーフィンをして 1度家に戻ってシャワーを浴びてから、また海へ。
その後、tinta autunnale でランチをして、これから Hip Hop
のレッスンに参加するために、ジムに行く。
海に行っても 1日でこんなに色々できるなんて・・・これも、茅ヶ崎の魅力の1つです。
2008年7月13日 13時50分 |
インド料理の GARA中海岸 で ランチを食べてきた。
場所は、134号線の交通機動隊の交差点を曲がった住宅地の中にある。
店名の「ガラ」は ヒンディ語で 家 を意味する「ガル」の造語。この店は もともとオーナーの家だったらしいのだが、
ここが家だったなんてすごいな、超豪邸。店内は、統一されたアンティークな家具が良い雰囲気を出している。
初めてだったので何を頼むか迷わないようにホリデーランチのセットにしたのだが、その前に、おすすめと言われた
真サバのスパイス焼き 580円(写真右下)を2人で半分ずつ食べた。頼んでみてよかった、おいしかったよぉ。
写真左下のホリデーランチは、本日のカリー2種、レシミカバブ、プラオ、ミニサラダ、ナンor ライス、
マサラティーor コーヒー、ひとくちデザートで、1680円。本日のカリーは、ビーフとバターチキンだった。
ミニサラダの右側にあるプラオは インドのバスマティライスの炊き込みご飯。中央のレシミカバブは 鶏肉のタンドリー
焼きなんだけれど、写真には1つしか写っていないがナンに隠れてもう1つあった。
ここの料理は本格インド料理なんだけれど、日本人の嗜好に合わせたスパイス配合になっている。
辛いのが苦手な私もOKだった。デザートは 桃のコンポートで 口の中がさっぱり。
料理がおいしいのも もちろん良かったが、お店の雰囲気が とても良かった。
GARA中海岸 閉店しました
茅ヶ崎市中海岸4-14-18
電話 : 0467-87-5050
営業時間 : 11:00~22:00
定休日 : 木曜日(祝日の場合は営業、 7,8月は無休)
ビーチサンダルを買ってきてくれた。
値段は997円。
黄色にオレンジ で、まさに 夏向きの色。
(先日 Turtoise で買った 黄色のTシャツに合いそうだな)。
きのうの夕方 受け取るやいなや その場で履き替えた。
きょうの外出も このビーサンで。
これで私も湘南人の仲間入り


7月13日 写真追加 下記の写真は、ティンタさん撮影です。
げんべい
三浦郡葉山町堀内389
電話 : 046-875-2117
営業時間 : 9:00~19:00
定休日 : 月曜日
http://www.genbei.com/index.html
第3回パン祭りは、茅ヶ崎駅南口 ラチエン通りにある ベーカリープレインで。
お店の外観は とてもおしゃれ。お店から工房が のぞけるようになっていて、スタッフさん達が作業しているところが見られる。
パンはどれもおいしかったが、特においしかったのが
右上の フルーツブリオッシュ (210円)と
右下の パングラタン(185円)。
フルーツブリオッシュは やわらかく、フルーツがたくさん
のっていて フルーツ好きの私にはたまらない。
パングラタンは、オニオンとベーコンがたっぷり入っていた。
さて、第4回パン祭りは どこにしようかな?
ベーカリープレイン
茅ヶ崎市旭が丘12-1
電話 : 0467-87-7037
営業時間 : 8:00~19:00
定休日 : 水曜日、日曜日

バウムクーヘン を買ってきた。雑誌ブルータスで「日本一の手みやげ」の
バウムクーヘン部門で


店内に貼ってあった。
買ったのは、ドレスデン風バウムクーヘン 2200円。
直径は約14cm。
賞味期限は 2週間ってことだけれど、買ったらすぐに食べたくなるよね。
で、早速 食べてみると・・・
1位に選ばれた理由が よーくわかった。今まで食べたことがあるバウムクーヘンと全然違う。
バウムクーヘンって やたら甘くてパサパサしていて・・・って思っていたけれど、甘さ控えめ、風味豊かで しっとりと
していて、こんなにおいしいバウムクーヘン、今まで食べたことがなかった。
時間が経つと おいしさが増すのかな? きのう食べた時より きょうのがおいしくなっている。 でも、正直に言っちゃうと・・・先月27日に食べた 「ラ・ローザンヌ」 の 「マロンパイ」 のが ずっとおいしかったな。
コンディトライ バッハマン 八重咲店
平塚市八重咲町24-28
電話 : 0463-23-5210
私の1番のお気に入りのお店 イタリアンの tinta autunnale 。(場所は 茅ヶ崎駅南口 雄三通り)
引っ越し祝いで行った時以外は いつもランチタイムに食事していたのだが、きょうはディナータイムに行ってきた。
夫ロンの 9日遅れの誕生日祝い。
お店のティンタ奥様に選んで頂いたワインは トスカーナ州のワイン キャンティ クラシコ コルティ。
私はアルコールがダメなので、飲んだのは2口だけ。ロンの感想は「濃厚で おいしかった。」
ワインには全然詳しくないけれど、ティンタさんが色々ワインについて教えてくれたので、なんかちょっとだけ詳しく
なっちゃった感じ・・・
写真左下は 小皿6種(1500円)。左上から時計回りに 田舎風テリーヌ、ズッキーニのトマト煮、ピクルス、
イワシのマリネ、ナスとアサリのマリネ、レバーペースト。
どれも おいしくて、口に入れるたびにティンタさんに、「おいしい~」と声をかけてしまった。
次に食べたのは は マルゲリータ 1100円。表現方法が乏しくてすみません・・・これも超おいしかった。
ロンは、旦那さんが、厨房で1人なのに ピザまで焼けちゃうのがすごい・・・と しきりに感心していた。
次に食べたのが、写真右下のゴルゴンゾーラのリゾット 1400円。確か引っ越し祝いの時にも食べたかな。
ワインで酔っ払ったロンは、ティンタさんにレシピを聞き出そうとしていた(笑)。
このリゾットも ほんと~うにおいしかった。
左下は オススメ と黒板のメニューに書かれていた もち豚骨付ロースのグリル 300g 1700円。
噛むと おいしい味が出てくる感じで、またまたティンタさんに向かって「おいしい~」。
デザートに食べたのは チョコテリーヌ 500円。これは何度も食べたことあるけれど、濃厚なチョコがおいしく、
チョコレート好きにはたまりません。
そして、右上のドルチェは ティンタさんが ロンの誕生日祝いのために用意して下さった スペシャルドルチェ。
中身は私の好きなカッサータで、まわりはズコットっていうんだって。
ボリュームも満点だし、味も最高だし、何よりもティンタさんの気持ちがうれしかった。素敵なディナーをありがとう。
念のため 書いておきますが、これらは1人分ではありません(笑)。2人で分けて食べました。
ミニ情報 :湘南生活(小さい雑誌)の 春夏号(Vol.5)の62ページにtintaさんが掲載されています。
(ティンタさんよりも先に、きのう私が書店で発見しました)。
tinta autunnale (ティンタアウトゥナーレ)
茅ヶ崎市東海岸北1-1-1
電話:0467-83-3451
営業時間:11:30~22:00(L.O)
定休日: 水曜日
http://tinta2007.com/
茅ヶ崎駅北口から徒歩3分位のところにある 阿部浅 本店でランチを食べてきた。
土用丑の日の頃に うなぎを食べに行こうと思っていたのだが、急に夏っぽくなってきたし、バテる前に食べちゃえって
ことで・・・。 予約している団体のお客さんの名前が たくさんあるのでどうしようと思ったら、1階に普通に食べられる
席があった。オーダーしたのは、宝生(ほうしょう) 3200円。 小鉢、口取り、お造り、天婦羅、炊き合わせ、
茶碗蒸、うな丼、デザート(2種類から選べ私が食べたのはココナッツシャーベット)。
色々な物が 少しずつ たくさん食べられて うれしかった。どれも おいしくって、大満足。
1番の目的だった うなぎは ふっくらとしていて、絶妙なタレと合っていて すごくおいしかった。
お店のスタッフさんも 感じの良い人達ばかりだった。お茶は、最初緑茶だったのが ほうじ茶に変わり、
湯呑みごと 2回も交換してくれた。
真夏になったら、うな重を食べに また行こうかな。すき焼き や しゃぶしゃぶ や ステーキや 懐石料理も 食べてみたいな~
私信 Aさん、お店でお会いできて、すーっごくうれしかったです
阿部浅(あべあさ)本店 (閉店しました)
茅ヶ崎市新栄町3−2
電話 : 0467-83-1261
http://www.abeasa.co.jp/
茅ヶ崎駅南口から すぐの所にある Bali Road 。アジア、アフリカ、中近東の雑貨がところ狭しと並んでいる。
先日 この店の前を通った時に、店先に並んでいた ゾウの絵柄のビーチサンダルを気に入り、「今度買いに来よう」と
思っていたら、売り切れてしまっていた
すぐに買っちゃえばよかったんだけれど、しょっちゅう前を通るからいつでも買えるや・・・って思っちゃったんだよね。
店員さんが言うには、もう、入荷しないとのこと。残念~。
じゃあ、何か代わりに買おうかな・・・と店内を見てゲットしたのが、写真の インドネシアビーズリング。
かわいいし、夏っぽいし、なんてったって値段が気に入った。1個 105円。
他にも色があったら、大人買いしたのにな~。
Bali Road (バリ ロード)
茅ヶ崎市共恵1-2-16
電話 : 0467-57-1420
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 水曜日
まだ茅ヶ崎で 真夏 を過ごしていない私は 本当かどうかは知らないが、湘南の人は げんべい の
ビーチサンダルを履いている人が多いと聞く。(本当かなぁ)
葉山のお店まで買いに行くのも遠いしな・・・と思っていたら、地域限定で げんべい と 7-11 との
コラボサンダルがあるというので、セブンーイレブン茅ヶ崎サザンビーチ店で 夫ロン用に1足買ってきた。
あと、江ノ電 が描かれた緑色のと 確か波だったかな?青いのも売っていた。
これを履いていれば、湘南人になれるかな?
1足 1300円、 サイズは 27 と 24 の2種類です。
最近のコメント