えぼにゃん その33

ゴロにゃ~ん、にゃんゴロ~。
ぼくは、しょうにゃんの えぼにゃん
茅ヶ崎のサザンビーチに住んでる 5歳の野良猫の
男の子。   えぼにゃんのHPは、ココをクリック。
Print

今年の7月に、市内柳島に「道の駅 湘南ちがさき」が
オープンするんだけれどね。そこから発信する茅ヶ崎の
オリジナルブランドをChoice! CHIGASAKI って 言う
にゃん。5年前に すでに20品目が認定されててね。
道の駅の専用コーナーに商品を置けたり、市にPRして
もらえるにゃん。昨秋 追加募集して、認定品を決める
ための WEB投票が、きのう開始したにゃん。
判断基準は「茅ヶ崎らしさ」にゃんゴロ~
IMG_4478

第2回エントリー商品(38品目)と  投票ホームは
ココをチェックしてにゃ。投票の締め切りは2月2日。
Peanutは すでに投票したけれど、簡単にできたらしい
にゃん。それぞれの「推し」に投票してにゃ~

市内、市外、県外の多くの人達を魅了する品が、たくさん
集まればいいにゃ~。えぼにゃんも、道の駅に遊びに行く
のが、とっても楽しみにゃんゴロ~。
IMG_4477

寒い日が続いてるけれど、みんな カラダに気を付けて
過ごしてにゃん。
えぼにゃんは 野良猫なので、冬は つらいにゃ~
冬えぼにゃん白

「えぼにゃん その34」に続く・・・

えぼにゃん その32

ゴロにゃ~ん、にゃんゴロ~。
ぼくは、しょうにゃんの えぼにゃん
茅ヶ崎のサザンビーチに住んでる 5歳の
野良猫の男の子。
えぼにゃんのHPは、ココをクリック。
ウクレレえぼにゃん

イベントのお知らせにゃん
わんにゃんマルシェ
11月17日(日)11:00~15:00
場所 : 茅ヶ崎市中央公園(第一カッターきいろ公園)
IMG_1384

わんにゃんマルシェとは、動物(ペット)についての
現状を広く知ってもらい保護犬猫のボランティア団体
への寄付を目的とした チャリティーイベントにゃん。
Peanutも「ピーナッツのえぼにゃん屋」として
4度目の出店するにゃん
IMG_2092 - crop 2024-11-07 13-32-20 - resized 2024-11-07 13-34-06

えぼにゃんのキーホルダーやクリアファイルなどの
定番グッズの他に、わんにゃんマルシェ限定販売の
スマホポシェットやミサンガ、ステンドグラストレー、
その他エプロンなど 写真には写ってないグッズも
いろいろあるので、みんな是非遊びに来てにゃん。
利益は全て(一部グッズは売上全て)わんにゃん
マルシェに寄附するにゃん。
えぼにゃんとPeanutに、会いに来てにゃん
IMG_2005 - resized 2024-11-06 14-47-43

えぼにゃんの湘南R134ツーリングマップ」が
できたにゃん。来夏オープン予定の「道の駅」を
中心とした地図にゃん。
ツーリングやドライブ、サイクリング、ジョギング、
ウォーキングに 利用してくれたら、うれしいにゃん。
スマホで見る場合は ブログの下の方、PCの場合は
左の方に リンクがあるので、見てにゃ~。
IMG_2082

「えぼにゃん その33」に続く・・・

えぼにゃんの湘南R134ツーリングマップ

えぼにゃんの湘南R134ツーリングマップ」が
できたよ。2025年7月オープン予定の「道の駅」を
中心とした地図なの。
ツーリングやドライブ、サイクリング、ジョギング、
ウォーキングに 利用してくれたら、うれしいな。
海岸線沿いの飲食店、特に海鮮系・ハワイアン系の
お店が探しやすいよ♪
下の地図をクリックしてね、見やすくなるよ♪
IMG_2082

神奈川県動物愛護センター

平塚の神奈川県動物愛護センターに、行ってきたよ。
IMG_5798mini

場所は 平塚市内、東海大学の近く。駐車場あり。

飼育放棄や迷子、飼い主の高齢化などの理由で
行き場をなくしたペット達を保護し、殺処分せずに
生かすための神奈川県の施設なの。
IMG_5795mini

保護された犬や猫達は、病気などの検査や不妊手術
などをしてから、一般の人も見学できる犬室や猫室へ
入るんだ。 我が家の愛猫「まおまお」も、今年1月に
家族として迎えるまで、ココに収容されてたの。
「まおまお」を見たい方は、ココをクリック
かわいくて お利口さんで、運動神経が良いコにゃん。
親バカ(笑) ↑
IMG_5810mini

犬室は、テラス付き(個室)も あるよDog face
現在里親待ちのワンちゃんは、約30匹。
IMG_5828mini

スタッフさんと、お散歩中のモモ(仮名)。
3歳の女の子なの。
施設は 自然豊かな緑の中に あるので、お散歩が
楽しめそう。ドッグランも あるんだ。
IMG_5793mini

ココ数年 多頭飼育崩壊の影響で、収容されてる猫が
すごく増えてたの。200匹以上いる時もあり、猫室が
満室のため 犬室が猫用になってたり、イベント等の
ための大部屋(写真下)に いたりしたんだ。
最近は 100匹以上の 大規模多頭飼育崩壊は
なくなり、猫の数は 約100匹に 減ってたよ。
とは言え、100匹だって 多いよね。
IMG_5812mini

我が家の「まおまお」は、この猫達の部屋↓にいたの。
昨年2月に、県内の多頭飼育崩壊現場からレスキュー
された  猫一家なんだ。みんな まだ、いたんだね
早く優しい里親さんが、見つかるといいな。
IMG_5840mini

「まおまお」の兄か いとこか わからないけれど・・・
血縁関係にある「ダリ」。少しビビりさんとのこと
だけれど、過酷な環境下にいたのだから、そうなるのも
仕方ないよね
IMG_5833mini

「まおまお」が約1年間いた部屋。
現在7匹で生活しているのだけれど、狭く感じる。
窓から見えるのは、廊下だけ。
キャットタワーなんて、ボロボロだよ。
IMG_5831mini

「かながわペットのいのち基金」に、寄附を して
きたよ。えぼにゃんグッズの利益すべて+小皿bar
Suyaのえぼにゃんこ飯(ねこまんま朝食)の売上の
一部 +寄附金で、43,200円。
えぼにゃんのHPは、ココをクリック。

えぼにゃん活動を始めて、約4年半。犬猫保護団体
への寄附は  計10回、合計額は413,395円。
たくさんの方々の優しい気持ちで、この活動は
成り立っているんだよね。 感謝です
20240510_愛護センターPeanut住所なし

寄附金は 保護動物達の医療や人と暮らすための
しつけ、多頭飼育対策などのために 使われるとの
こと。保護されてる動物達が幸せに なる お手伝いを
続けたいので、これからも よろしくです
IMG_5813mii

保護猫の譲渡の流れについては、「まおまお」を
家族に迎えた時にレポを書いてるので 参考にしてね。
神奈川県動物愛護センター 保護猫 迎え方
(犬の譲渡の流れも、だいたい同じ)

神奈川県動物愛護センター
平塚市土屋401
電話 : 0463-58-3411
開庁時間 : 8:30~17:15
定休日 : 土 ・日 ・祝日、年末年始
駐車場 : あり
ホームページは、ココをクリック!

神奈川県動物愛護センター

平塚の神奈川県動物愛護センターから、保護猫を
家族に迎えたよ。
ブログ初登場の 猫猫(まおまお)。
24.1.10 (2)mini

場所は 平塚市内、東海大学の近く。駐車場あり。

行き場をなくしたペット達を保護し、殺処分せずに
生かすための、神奈川県の施設なんだ。
えぼにゃんの寄付金を渡しに行くたびに、収容され
てる 多くの 犬や猫を見ていたの。

直近では 昨春 訪問してて、そのレポはこちら。
神奈川県動物愛護センター
IMG_0187mini

保護猫を迎えたいと思い始めたのが、昨年11月の
終わり頃。そして 猫猫が我が家にやって来たのは、
年明け5日。  譲渡の流れを、超短く紹介するね
詳しくは、センターのホームページ参照。
(犬もだいたい同じだけれど、猫で 説明・・・)
IMG_0190mini

まず、約35分のオンライン譲渡前講習会を受けるの。
受講済みの証明書が届いたら、電話で個別面接を申し
込むんだ。
(面接の日にちは、電話した日から約1週間後以降)。
ホームページの譲受対象猫情報で、どのコが希望かを
決めておくんだけれどね。私達は 面接時間より早めに
センターに行って、どのコがいいかなって、猫部屋を
見てまわったの。
現在収容されてる猫は約150匹で、ホーム
ページに出てるのは、一部の猫だけ。
IMG_9664mini

ピンと来たのが、仮名「ルノアール」。
県内の多頭飼育崩壊からレスキューされて、昨年2月
からセンターで保護されてた、推定4歳の女の子。
その後、「猫猫(まおまお)」と  名付けたよ。
IMG_9688mini

ロンと2人で、 個別面接を受けた部屋 ↓
ホームページを見てくれればわかるけれど、譲渡の
ための数々の条件をクリアしないといけないんだ。

「合格」となり ルノアールを迎えに行くまでに、指示
された 脱走防止ゲートと 網戸ロックを準備したよ。
IMG_0191mini

年末年始を挟んだのもあり、面接から 猫猫を迎えに
行くまで、約2週間半も かかったの。
「待ちきれない~」って感じで、日にちの経つのが
長く感じたな~。でも、環境を整えたり 心の準備
をするのに、必要な期間だったと思えばいいよね。
24.1.5 (1)mini

上:センターでスタッフさんが、猫猫に首輪を付けてる
ところ。猫猫にとって、初めての首輪。

下:我が家に付いて、ケージに入った直後の猫猫。
「ココは どこにゃん」って、思ったかにゃ
24.1.5 (5)maomaomini

センターにいる猫は、ほとんどが 多頭飼育崩壊から
レスキューされた雑種の成猫なんだって。
スタッフさんが、「ココには問題ないコはいない」
と言っていたのが、印象深い。
猫猫2

猫猫の 今までの猫生も 過酷だったので、私達人間や
新しい環境に慣れるのに、時間が かかりそう。
今は ほどんどの時間を、ソファの下で過ごしてるの。
心を通わせ合える時を、あせらずに待ちたい。
そうそう、赤ちゃん言葉では 話しかけないつもりで
いたけれど・・・使っちゃうものだね(笑)。
猫猫1

親バカだけれど、猫猫、ホントかわいいの
早速 Instagramで 猫猫のアカウントを作ったので、
よかったら フォローしてにゃん。保護猫の成長が
わかるように、ポストしていくつもり。
https://www.instagram.com/peanutshonanmaomao/

24.1.9 (13)mini
猫猫、家族になってくれて、ありがとにゃん

神奈川県動物愛護センター

平塚市土屋401
電話 : 0463-58-3411
開庁時間 : 8:30~17:15
定休日 : 土 ・日 ・祝日、年末年始
駐車場 : あり
ホームページは ココをクリック!