茅ヶ崎に引っ越してきた直後の1年前、遊びに来た ロン兄(子供の頃、茅ヶ崎に住んでいた)が 海 を見て 驚いていた。
「昔は もっと砂浜があったのに・・・」。
ロン兄が言うには、左下の写真の 左側の先っちょ(ここ、何て呼べばいいんだ)まで、砂浜だったんだって。
実際、昔の茅ヶ崎は 起伏のある遠浅で いい波が来る海岸で、今と違い サーフィンも しやすかったらしい。
茅ヶ崎海岸 消失について調べてみた。
茅ヶ崎海岸は 50年間で 砂浜が50m後退して、2005年には消失してしまった。
主な原因は、相模川上流に相模ダムが建設され、土砂が海に流れなくなってしまったから。
現在は 相模ダムに たまった土砂を 砂浜に運ぶ 再生事業が 県によって 取り組まれている。
海岸が 昔のように戻るには 数十年かかるらしいが、下記2枚の写真を見比べると、少しずつ、元に戻りつつあるのがわかる。
左下 : 養浜前の 2005年12月に撮影した写真の看板。砂浜が完全に消失している。
右下 : さっき私が撮ってきた同じ場所の写真・・・砂浜が ちょっと出来ているのがわかる。
・・・ 2007年度だけで 2億円の費用が かかったんだって。
莫大なお金と時間が かかる。
なるべく自然の持っている力を生かすようなやり方で、元の海岸に戻れば いいなぁと思う。
よかっと!
こんどみに行くね!!
なんでだろうね
そだね